仕事を半年で辞めた私が語る、辞めてもいい理由と注意点

ブラック体験談

必死に就職・転職活動をして入社した会社なのに、わずか半年で会社を辞めたくなってしまった。

でも、ここで辞めたら次の仕事を見つける時にハンディになるだろうし…。

そう思って、会社を辞めるか辞めないか深く悩んでいる人は意外と多いのではないでしょうか?

実際、私もそうでした。

新卒の新入社員として働き始めた会社の社風と仕事内容、人間関係など、すべてが合わず、入社直後から苦痛の日々。
でも、入社してすぐに辞めるなんてなんだか悔しいし、そんな私を雇い入れてくれる会社なんてないだろうと、退社したいと思いつつも二の足を踏んでいました。
その会社は、就活で死ぬほど苦労し、100社以上会社を受けてやっとの思いでもらった、私にとって奇跡の内定先でしたしね…苦笑

しかし、そうこうしているうちに心も体も壊れかけ、周りからのレスキューのおかげで入社から半年後に退職しました。

今思うと、あの時そんなに粘らずにもっと早く退職しても良かったのかなと…。

今回はそんな私が、「就職・転職してまだ半年だけど、会社辞めたい!」と悩んでいる皆さんに、仕事を半年で辞めてもいい理由と、その後の仕事の探し方、生き方についてお伝えします。

この記事を読めば、

【この記事を読めばわかること】

  • 仕事を半年で辞めてもいい理由と注意点
  • 仕事を辞める前にやっておくべきこと
  • 自分にあった転職方法、就職先や仕事の見つけ方

こんなことが分かります。

よく「同じ会社で3年は働け!」なんて言われるよね。
でも、そもそもそんな根拠どこにあるんだろ?
心と体に負担をかけて我慢して働くなんて、大切な時間と労力がもったいない!
とっとと会社辞めて、明るい未来を自分で切り開いて行った方がよっぽど得だと思うよ♪

私の実体験や、私と同様に超短期で退職した周りの友達からの話を参考に、解説していきます。

半年で仕事を辞めても大丈夫!そのワケは?

半年で仕事を辞めるなんてなんだか情けないし、次の仕事も見つかりにくそう…。
不安だらけだけど、本当に大丈夫って言えるのかな?

半年で仕事を辞めた私も、3ヶ月程度で退職した知り合いも、その後ちゃんと仕事を得たり自分なりの生き方を見つけたりして、なんとかやっていっています。

次の就職先が決まるんだろうか、この先大丈夫だろうかとあれこれ悩むより、「自分の人生、自分らしく幸せ生きるんだ」という強い心と底力を持つことが一番大事です!

私の経験と周りの話から、主に以下の4つの理由で、半年ほどの短期間で仕事を辞めても大丈夫だと言えるでしょう。

【半年で仕事を辞めてもOKなワケ】

  • 苦痛に耐えながらなんとか仕事をしても、明るい未来は待ってない。むしろ、待っているのは苦痛沼
  • そもそも「会社に就職しないと生きていけない」なんてことはない
  • 転職活動時、短期で退職した理由は工夫とコツで前向きに語れる
  • 未経験でも雇用してくれる業種や会社はある

1つずつ説明お願いしまーす♪

1. 苦痛に耐えながらなんとか仕事をしても、明るい未来は待ってない。むしろ、待っているのは苦痛沼

皆さんが仕事を辞めたいと思うのには、いろいろなケースがあると思います。

社風や職場の雰囲気が合わない、人間関係が険悪
仕事内容が向いていない・苦手
労働環境が劣悪      
会社の将来がヤバそう     など

このうちどの場合であっても、このまま同じ会社で働き続けてたところで状況が改善されることは難しいと思われます。

つまり、苦痛に耐えながら仕事を続けても、明るい未来は開けてこないということだね!

そうそう、むしろその状態が続くと心や体が壊れてしまいかねませんし、そうなれば仕事ができなくなる可能性だってあります。

実際、私も心が崩壊寸前まで仕事を続けましたが、心が壊れると回復までに時間がかかってその後の人生に影響を及ぼしかねません。

また、辛い思いをしながら働いて歳ばかりとってしまうと、それこそ新しい仕事を見つけるのが難しくなるかもしれません。

ここで大切なのは、このまま同じ職場で働くことで、自分が理想とする未来が開けてくるのか、ということです。

もしその答えが「No」の場合は、その会社と早急に「さよなら」するのが良さそうだね!

そもそも「会社に就職しないと生きていけない」なんてことはない

「社会人になる=会社や組織に就職する」と漠然と思ってしまいがちですが、それは多くの人が共通して持つ固定観念に基づいたものです。

実際には、会社や組織に雇用されずに生計を立てている人はたくさんいます。

特に今の時代、個人が副業として簡単に始められるビジネスも増えています。

その副業をいくつか掛け持ちしたり、副業からビジネスに発展させてその運営で生計を立てたりすることもできるでしょう。

また、自分で小さな会社を立ち上げるのも、会社に就職しないで生きていく選択肢の1つです。

その気があれば、起業するチャンスは誰にでもありますし、起業するのはちょっと勇気が出ないという場合は、後継者が不足している会社を継ぐという選択肢だってあります。

自分でビジネスを営むってなんだかかっこいいね。
何より、科学技術の発展で人が機械に取って代わられちゃう時代には、副業ビジネスのノウハウやそこで必要になるスキルなど、自分だけの武器を身につけていることは大きな強みになるよね!

さらに、社会人だからといって働かなければならないわけではなく、何か仕事に必要なスキルを身につけたり興味のあることについて知識を深めたりするために、勉強するのも十分ありだと思います。

実際、私は退職後に大学院に行くという選択をしました。

大学院は、専門分野の知識を深めるというイメージが強いかもしれませんが、発表したりディスカッションしたり論文を書いたりする機会がとても多いので、伝える力やまとめる力、わかりやすく話す力など、仕事にも役立つスキルが多く身についたと実感しています。

これだけは誰にも負けない!ってことがあると、強いよね♪

2. 短期で退職した理由は、工夫とコツで前向きに語れる

短期間で仕事を辞めた場合、それが転職活動時にネックになってしまうことは否めません。
これだけは、注意しておいた方がいいです。

しかし、理由があって短期退職した場合、退職理由をちょっとした工夫で前向きに伝えることで、採用者側が受ける印象はだいぶ変わってきます。

例えば、こんな感じです。

  • 労働環境が劣悪だった場合(ノルマが多すぎ、労働時間が長すぎなど)
    業務量がとても多い中で、なんとかやりくりして仕事を終わらせようと努力しましたが、残業する日々が続き、体と心が持たなくなりました。そのままでは自分の本来の力が出せなくなると感じました。また、効率よく仕事を終わらせ、プライベートではキャリアアップのための勉強もしたいと考え、転職を決意しました。
  • 社風や職場の雰囲気が合わなかった場合
    前職の職場は、上司に意見や提案がなかなか聞き入れてもらえない社風でした。伝え方や提案方法などを工夫し、どうにか聞いてもらえるよう何度も働きかけましたが、毎度困難を極めました。このままでは会社をよりよくしていこうとするモチベーションが保てなくなると考え、転職しようと決めました。

僕の知り合いも3ヶ月という超短期で退職し、転職活動中はあらゆるところでその理由を聞かれたんだって。
でも、こんな感じのテクニックを使って無事転職活動に成功したって聞いたよ!

それから、私は退職後に大学院に進学することを決めましたが、その院試の面接で前職について突っ込まれました。
私の場合は職場の人間関係が険悪すぎたのと、仕事内容があまりに単純作業ばかりだったことから退職を決めましたが、
「長期的に考えて、この仕事をずっと続けていくのはちょっと違うかなと思い、退職を決意した。そして、院に入ろうと思ったのは、もう一度勉強したくなったからだ」と答えました。

面接官の先生方は納得してくださったようでしたが、退職理由を前向きに語る術は、転職時の面接でも同様に使えるはずです。

3. 未経験でも、採用してくれる業種や会社はある

会社を短期で辞めてしまう場合、スキルや能力があまりないことも、転職の心配の種になります。

確かに転職の求人サイトでは、即戦力となる人材や、特定の業種である程度の経験を積んだ人材の求人が多く掲載されています。

そういうの見聞きすると、私にはやっぱり転職って難しいのかなって思っちゃうんだよね…。

いやいや、諦めるのはまだ早いです。

業種や業界によって、未経験の人でも転職しやすいものはたくさんあります。

例えば、

【業界未経験にオススメ!】
IT/Web業界
市場が急拡大し、人手不足。未経験でも将来性を期待したポテンシャル採用を積極的に行なっています。
運輸業界
コロナウイルスの感染拡大の後押しもあってインターネットで買い物をする人が大幅に増え、運送業も人手不足。主に物を運ぶのが仕事なので、普通免許を持っていれば未経験でも転職しやすいと言われています。
介護業界
高齢化社会に突入し、介護業界の人手不足もかなり深刻です。基本的に資格がなくても従事でき、転職後に仕事をしながら資格を取る人も多いです。

さらに、特に経験や職歴が浅い人に特化した転職サイト・エージェントもあります。

職歴や経験、スキルではなく、人柄ややる気、将来性などを重視して採用する業種や会社に焦点を当てて転職活動をすれば、うまくいく可能性もグンとアップするでしょう。

退職したい人が、とりあえずやっておいた方がいいこと

退職は、人生にとって一大事だと思うので、そう簡単に決められるものでもないですよね?

上述した「退職をしても大丈夫な理由」を読んでも、スパッと最終判断できない人は多いはずです。

うーん…今日のランチを何にするか、みたいに簡単には決められないよねぇ。

そこでここからは、今すぐに退職しようと決めた人も、まだ最後の一手を決めていない人も退職前にやっておいた方が良いことをご紹介します。

具体的には、以下の2つです。

【とりあえずでも、やっておこう!】

  • 自分に適した仕事や働き方を見つけ、イメージする
  • 転職サイト・エージェントに登録しておく

1. 自分に適した仕事や働き方を見つけ、イメージする

今退職したいと思っている方は現状に不満を持っているはずで、次の職場では少なくともその不満を解消して働きたいと思うでしょう。

うんうん、せっかく転職したのにその転職先も合わなかった…とかだと撃沈どころじゃない!

それならば、自分に適した仕事や働き方などを見つけ、具体的にイメージしておく必要があります。

そこでオススメなのが、まずは適職診断をしてみることです。

客観的に自分の特徴を分析してくれるので、今まで気がつかなかった強みや弱点に気づくことができ、仕事探しの軸がはっきりしてくるはずです。

実際、私も仕事探しに迷ったり、将来に悩んだ時には適職診断に立ち返り、もう一度自分と向き合っています!

そうして自分に合った仕事内容や職種などがだいぶ絞り込めてきたら、次は働き方について具体的な希望を書き出してみるといいと思います。

この2つのステップを踏めば、理想の自分がイキイキと働いている未来をイメージすることができて、転職活動をよりスムーズに進められそうだね!

2. 転職サイト・エージェントに登録しておく

転職活動を始めようと思っている人はもちろん、今すぐに転職活動を始めよう!とまではいかない人でも、ぜひ転職サイトやエージェントに登録しておくと良いと思います。

何より、転職情報を見ると今の職場以外にも色々な働き方、働き口があるんだと分かり、「転職したいけどできないかもしれない」という不安を少しでも取り除くことができるからです。

また、転職サイトやエージェントに登録しておくと、希望条件に合った求人を提示してくれたりスカウトメールを送ってくれたりするという意味でも、登録しておいた方が絶対お得だと思います。

登録は数分で完了、もちろん無料だって♪

まとめ ー半年で退職しても、OK!ダラダラと苦痛に耐えず、自分に合った働き方を見つけよう。ー

半年で退職したいっていう思いはあるけど、「やっぱり私に問題があるのかな?」って思っちゃうんだよね。次の職場でも合わなかったらどうしよう…。

いやいや、そうではなく、ただその職場が合わなかっただけだと思います。

それに、そうやって自分を責めながら何もせずにその会社で働き続けても、明るい未来は待っていません。

まずは簡単に

【とりあえずでも、やっておこう!】

  • 自分に適した仕事や働き方を見つけ、イメージする
  • 転職サイト・エージェントに登録しておく

この2つから始めてみましょう。

一度きりの大切な人生を変えられるのは自分だけです!

私も、今まで何度も挫折してきましたが、いくら失敗したってまたそこから立ち上がればいいんです!なんとかなりますよ♪

よし!なんだか元気が出てきたぞ!
みんなも一緒に頑張ろう〜、おー✊

タイトルとURLをコピーしました